2011年11月19日

遠隔画像診断の起業ホームページ


 先日ホームページ始めました。

 「遠隔画像診断の起業」 http://e-enkaku.com/

 まだコンテンツは少ないですが、よろしくお願いします。

###
posted by やすきー at 22:35| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 起業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

RadFan 12月号



 来月の RadFan に依頼原稿が載りますが、放射線科医向けの内容です。

 乞う、ご期待。

###
posted by やすきー at 22:33| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 画像診断 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月09日

事務所を借りる

日記ブログの方にも書きましたが・・・


 以前、遠隔画像診断を昼間行うセンター(現在の高槻の事務所の前)を私一人で不動産屋に借りに行ったことがありました。

 そのときの面白い経験。


 不動産屋は「会社だと難しいですね〜」と言っていたのが、私が医師だと知ると、手のひらを返して

「それならどこでもOKです。会社は逃げても医師は逃げませんから」

とか

医者に貸さない大家はいない

とか言って、よりどりみどり状態に変わりました。

 そのとき、私は「会社の信用能力のなさ」を思い知りました。

 個人の医師の信用力のほうがはるかに上なんですね。

 ま、これは「おまえらが仕事をできるのも会社の看板があるからだ」という風に思っていた当時の経営陣に対するあてつけであります。

 集客にも会社の看板など不要でしたし・・・


###
posted by やすきー at 12:26| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 起業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月02日

資金の要らない、失敗しない遠隔画像診断起業のノウハウ


月刊 Innervision 11月号が発売されました。

拙文が掲載されています。

題して「資金の要らない、失敗しない遠隔画像診断起業のノウハウ」。

失敗しようのない起業方法についてのお話です。

興味のある方はご覧ください。


###
ラベル:遠隔画像診断
posted by やすきー at 12:50| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 起業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月27日

遠隔画像診断の読影料(医師の報酬)


 遠隔画像診断をやっている会社に雇われて、医師が会社からもらう報酬は1件あたり 1000円〜2000円と幅があります。

 これには以下のようなカラクリがあります。

 病院からもらうのはだいたい 3000円が平均です。
 これが大前提ですね。

●大手は安い
 セ◆ムなんかは企業の論理で来るので、経営者はサービス業の「人件費率」は普通3割くらいと考えているでしょう。
 だから 3000円の3割払ってあとは会社がとります。

 注) 病院の人件費率は5割が普通とされています。実際は公立病院は6割を超えるところがちらほらです。大阪の市立病院では15割(完全赤字)というところもあります。

 医療以外の業界の常識ではだいたい7割抜いて3割仕事をした人に渡すということです。
 つまり 1000円くらいが世間(医療以外)の相場です。

●医師のやっている会社
 人件費率は5割と経営陣が考えているケースが多く、1500円くらいが相場です。 
 ただし、歴史の古いところはシステムが古くて高くて遅いという十字架を抱えており、おまけにエンジニアやプログラマ、セールスマンなどを自社で抱えているところは 1500円さえ難しいところもあります。
 このあたりの経営の容易さは後発ほど有利です。

●(手前味噌ですが)テラーク
 契約もシステムも全部外注しています。
 契約、請求などで1件400円ほど、システムで600円ほどかかるので、テラークの取り分は 2000円ほどです。
 二次チェックは無償で私と西村先生がやっているのですが、あまりに手がかかる場合は200円ほどいただけたらと思い、表向き1800円以上ということにしています。でも実際に 1800円払っている人はおらず現状では全員 2000円ですね。

もっと高い料金を払っているところもありますが、かなり高い料金を病院から取っているからです。ただ、それは特殊な事情による例外です。

●ご自分で作って経営すれば
 システムにイーサイトを使えば手取り 2400円くらいですね。
 ◆◆◆を使えば 2700円くらいになるかもしれません。
 契約、請求業務は自分でやれば上記の金額がまるまる入りますが、結構めんどくさいです。
 めんどくさくない人にはお勧めします。

###
posted by やすきー at 16:52| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | クラウド型遠隔診断システム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月10日

月刊インナーヴィジョン11月号


 月刊インナーヴィジョンに依頼原稿を頼まれ、書き上げました。
 昨日初稿の校訂をすませて投函したことろです。
 11月号に掲載予定です。

 お題は「資金の要らない失敗しない遠隔画像診断起業のノウハウ」。

 乞う、ご期待。


###
ラベル:原稿
posted by やすきー at 18:43| 滋賀 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 起業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月07日

日記ブログは快調?


 壊れた私の日記ブログですが、WordPress のバージョンを新しくして再開。

 改行がうまく入れられません。

 以前はプラグインで対処していたが、プラグインが見つからない。

 まあ、とりあえずこのままで行くかぁ。

 http://yiwasaki.com/wp/
posted by やすきー at 07:23| 滋賀 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。